Aswin

Aswinとは

Home > Aswinとは > 活動目的・概要

活動目的・概要

目的

アジア太平洋地域における水道事業運営は、様々な課題に直面しています。例えば、気候変動や都市化の進展、水質汚濁や施設の老朽化、ニーズに即した適切な技術の選択などです。技術上、運営上の問題に対応するだけでなく、社会的、文化的背景や、気候条件にも配慮しなくてはなりません。また、場所によっては、水道の基本設備や法制度が十分な形で存在しないところもあります。
Aswinは、水道に関わる全ての人々を対象とした、ウェブ上の情報集積地です。アジア太平洋地域における課題やニーズ、関連技術や事業運営についての情報を調査、共有し、水道関係者同士の情報交流を促進することで、相互学習を通じた水道サービスの改善を目指しています。
情報集積地という性格上、様々な方々からのご協力、情報提供なくして、このサイトは成り立ちません。現在ご協力いただいている皆様に感謝の気持ちを示しつつ、持続可能な水道サービスに寄与できるよう、内容の充実に努めてまいります。

概要

  • 日本企業の技術・サービス情報、海外プロジェクトトピックス情報の発信
  • 産・学・官による水道分野の先進的な研究活動等の情報を発信
  • 海外調査事業の展開(NEDO・JICA事業等)
  • PI による国内外の水道事業の比較分析
  • 水事業体ネットワーク(WOPs)の普及協力
  • 国際会議の開催(国際シンポジウム・日中シンポジウム)
  • 次世代を担う水専門家育成のための魅力発信

活動紹介

 

3年に一度開催する“水道技術国際シンポジウム”では、国内外の水道の専門家が一堂に会します。併設の展示会では最新の日本の水道技術を世界に向けて発信し、ビジネスネットワークを創出しています。